「 マーケットEye 」 一覧
米国は6月FOMCまで下値模索
2022/05/16 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケットインサイト, 木村喜由
暗号資産への不安が台頭、グロース銘柄全般に売り 米国の投資家が右往左往している。4日のFOMCにかけてはFRBメンバーの講演で金融引き締めを急ぐ主張が相次いだため、7月までに0.5%利上げを3回実施という見方が主流となった。ところが1-3月GDPが―1.4%となり、4-6月以降も低成長が続きそうだという意見が浮上してきて、あまり引き締めを急ぎ過ぎるのは危険との説が強まって
三谷幸喜「鎌倉殿の13人」と円安。私の日経平均4万円説(第1115回)
当代きっての才人の三谷幸喜さんの作品なので、最初の放映からずっと観ている。 木曾義仲の没落と死。源義経の腰越止めまで観て、国家の盛衰と似ているな、と感じた。 企業の力(収益)と国力との相関関係も私が従来から力説している。その企業収益が今後、もっと上昇する。 円安のおかげである。 文藝春秋6月号に「ミスター円」と異名をとった元財務官の榊原英資さんのコメントが載っている。
有吉佐和子「恍惚の人」と私の日経平均4万円説をウラ付ける175兆円の金融資産(第1114回)
「老いなき世界」を読んだ。ハーバード大教授のデビッド・A・シンクレア氏の世界的ベストセラーだ。 『老化は治療できる病である』というなんとも心強い文章である。一読をお勧めする。 「レスベラトロール」という抗老化薬の存在も。早く開発を進めてほしい。 現在我が国では健康寿命、つまり日常生活に制限のない期間は、令和元年で男性69.4歳、女性が72.65歳。平均寿命は男性78.07歳、女