金融緩和の副作用が顕在化、年末急落を警戒
2021/11/15 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケットインサイト, 木村喜由
インフレ率が急上昇、引き締めを市場が催促する状況に マーケットには催促相場という言葉がある。利下げが当然視されるような経済環境にあって、中央銀行の決定前に市場が実施を織り込んで、金利や為替の下落、株価の上昇などに動いてしまうような状態を指す。この反対に、利上げが当然視されるくらいに経済が過熱し物価が上昇した場合、利上げを当て込んで相場が動き出すことも当然あるはずで、言わば
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」と12月上旬に襲うNY市場の「ド」か「ドカ」(第1088回)
いまから45~6年前のディスコ全盛時代の火付役の映画。主役のジョン・トラヴォルタはこれでスターになった。 ストーリーはブルックリンで働く20歳の若者トニーが、マンハッタンに住む女性と知り合い、コンテストに出場するお話だ。別にその後ブロードウェイに出るというサクセスストーリーではないが、ビージーズの音楽中心にヒット曲ヤマ盛りで、ジュリアナ東京で私などマネしたものだ。当時のディスコの熱気、熱狂