近々決定、民主党の副大統領は誰か。人選次第では米株価急落も

今週のハイライト、米国大統領選の結果を左右する重大な指名人事 今週のハイライトと聞いて、直ちにパンパカパーン、パパパ、パンパカパーン、というフレーズが思い浮かんだ人は、ほぼ全員、還暦越えであろう。横山ノックが右手を挙げて漫画トリオの三人が合唱してコントが始まる。昭和40年頃の関西漫才の最大のヒットネタ。これに匹敵するのは東の落語、林家三平の「どうもすいません」だったろう。 余談はさてお

続きを見る

映画「天国と地獄」とコロナショックでも外国人投資家が買い続けている一部上場7銘柄(第1023回)

 ご存じ黒澤明監督の名作。営利誘拐罪に対する刑の軽さへの憤りが反響を呼び、刑法改正につながった。しかし現実には吉展ちゃん事件など誘拐事件が続発したことも記憶に新しい。  ストーリーは有名なのでできるだけ簡略に。  製靴会社の常務権藤(三船敏郎)は、密かに自社株を買い占め、近く開かれる株主総会で経営の実権を握ろうと企んでいる。 折も折、息子の純への誘拐が行われるが、犯人は友達の運

続きを見る

東京は香港に代わる国際金融センターになり得るか

2020年6月23日、日経新聞は「香港の国家安全法案は外国人にも適用」と報じた。このニュースが意味するところは、中国政府のさじ加減一つで「国家に対する脅威」と認定され「中国の法律で裁かれる」ということであり、香港内で活動する企業にとって大きなリスクとなる。この措置に対し、米国は「香港がアジアの金融センターとしてとどまると考えるのは難しい」と警告している。 いっぽうで中国のハイテク企業、新興企

続きを見る

テスラは本当に大丈夫か

インデックス運用に傾斜するのは時代の必然ではあるが テスラは4-6月期決算で黒字を計上した。通常の営業ベースでは赤字だったが、炭酸ガス排出権を他のメーカーに売却した収益が400億円に増加、最終利益は110億円の黒字、これで4四半期の連続黒字というSP500指数入りの条件を全部クリアし、遅くとも9月21日の定期入替えのタイミングで正式に指数算入が発表されるはずだ。それ以前に突然の倒産、合併など

続きを見る

幸田昌則の不動産耳より情報<2020年7月号>

ここだけ読んでも役に立つ 今月のポイント 1.発表された路線価はコロナ前の数字で、実態とは乖離。課税評価額が割高に。 2.テレワークを実施している企業は急増しており、生活スタイルが変貌している。 3.住宅の面積が広く、価格の安い「戸建て住宅」の人気が高まっている。 最近の話題 6月末で、新型コロナウイルスの感染者数は全世界で1千万人を記録し、死亡者数は50万人を突破して

続きを見る

なぜか光通信を思い出す

2020/07/29 | 上級, 有料記事

米電気自動車大手テスラの株価が7月13日に1794ドル99セントまで上昇し、瞬間値ではあるが時価総額が3329億ドル(約35兆6000億円)まで膨らんだ。これを株式市場の先見性の表れだと解説する市場関係者も多いが、思い出すのは2000年の光通信株の株価だ。2月15日に24万1000円の最高値を付け、時価総額も約7兆5000億円に達した。しかし、長続きはしなかった。 テスラのイーロン・マスク最

続きを見る

映画「一度も撃ってません」と四連休内に週明けの売り仕掛けをたくらむ投機筋、バイデン認知症説 (第1022回)

 この何か月、映画館を断っていた私。ついに禁断症状が発生、夢にまでスクリーンが出るに及んで決意した。妻の猛反対を押し切って、従前から見たかった作品にした。これが「一度も撃ってません」だ。  理由はカンタン。落ち目の作家、元ミュージカル界のスター、ヤメ検。全盛時には華やかでも、現在が世間から忘れられた人間ばかり。主人公みなが潰れそうな場末のバーに集合というのも気に入った。セリフにも「忘れられ

続きを見る

PAGE TOP ↑