投資に役立つ情報メディア【ジャイコミ】個人投資家に役立つマーケット情報をお届け
2020/02/20 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
春になれば風邪もインフルエンザも流行が止まる 新型コロナウイルスは週末に国内での二次感染以降の患者があちこちで確認されたが、その中には筆者が昨日会食していた人の知人も含まれていたから、もはや他人事のレベルではない。直観的には日本国内に未発症感染者は千人以上いると思う。2-3年もすればほぼ全国民が接触し、そのうち1-2%が発病するが、人間側でも免疫が装備されてくるため、4-5年後はおそらく普通
続きを見る
2020/02/16 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
10-12月期決算は意外に健闘していたとの見方を再確認 本日で225銘柄の決算は223社が終了、ほぼ完了した。四半期利益合計は5兆8143億円・前年比18.1%減で、この数字だけ見ると不振だったということになるが、消費税率引き上げの反動減が一番大きく出る時期で、この期の鉱工業生産が6.3%減っていたという事情と、大型の減損処理を敢行した企業が多かったこと、ソフトバンクグループ(SBG)の低迷
2020/02/12 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
それはね、週末の前週末の米国株がいつも安いからだよ 新型コロナウイルスの死者が900人超となったが、死者は武漢周辺に集中しており、その他の地域で死んだ人はごくわずかである。現時点で、厳密な新型ウイルス感染の厳格な判定を実施しているのは武漢市中心部と日本のごく一部だけで、これを前提におおまかな病勢の広がりの現状を推測してみたい。 中国疾病予防センターは12月中旬時点でヒトからヒトへの感染
2020/02/10 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
アイオワ州は中道派若手のブティジェッジ氏が勝利 今年最大の注目点である大統領選挙で、最初のヤマ場となる民主党アイオワ州集会は、下馬評では4番手と見られていたブティジェッジ氏が微差でサンダース氏を抑え、勝利した模様である。集計ソフトに深刻なトラブルがあったため再集計されるらしいが、十分時間を掛けて出された結果なので逆転の可能性は低いだろう。 筆者は過去30年余りアンチ共和党である。基本的
2020/02/05 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
新たなウイルスが誕生するのは不可抗力、知恵を絞ってやり過ごすしかない 本日も日本のメディアは新型コロナ一色である。幸いなことにこのウイルスは伝染力も病原性も激烈なものではなく、感染者・死亡者とも原発地の武漢周辺に集中しているおかげで、日本国内への影響は最小限に抑えられている。再び幸いなことに、コロナウイルスについてはSARS、MARSのおかげでかなり研究が進んでおり、生態や振る舞い方が類似し
2020/02/03 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
純利益は開票率38.6%で前年同期比13.8%増益 新型コロナで大騒ぎしている(50年前ならトヨタの新モデルの話と誤解されたはずだ)ために注目は薄いが、実は決算発表がたけなわで、ここ2日が前半の山場。225銘柄は本日で85社が発表を終え、時価総額では38.6%をカバー。注目度の高い大手自動車はまだだが、利益寄与度の高い通信大手、銀行、薬品はあらかた出揃っており、全体の動向を示すとされる安川電
2020/01/24 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
状況が煮詰まると注目されるダボス会議 毎年1月中旬ごろに、世界中のビジネス、政治、官僚、学問の要人がスイスのスキーリゾート・ダボスに集まり、多数のミニディスカッションの場を開いて個人的意見交換と交流の機会を設けているのがダボス会議である。95年頃だろうか、筆者がロンドンに出張する際の搭乗直前の通路でファーストクラスの搭乗券をちらつかせながら歩く小柄な禿げ頭の初老の人が、長身の金融系らしき人か