【初・中級者向き】映画「シン・ゴジラ」とトランプ・ショック

 2016・11・27

11月19日から25日までの短期間、NYに行ってきた。この間、実働3日だった。会った人も多いが、電話をかけまくって取材した。ずいぶん実り多い出張になったと思う。

トランプへの政権交代期だったし、17日の安倍首相との会談が話題。一方、NY株価は連日新高値更新にわいていた。機内の映画で「シン・ゴジラ」を2回目だが見てトランプってまるでゴジラじゃないか、と思った。

%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b4%e3%82%b8%e3%83%a9

始めは「巨大不明生物」で専門家は「足がない水上生き物が地上に出てこない」と見当違いのことを予測。

一方、防衛大臣は民間人への被害を恐れて自衛隊出動をしぶり結局出動したのだが、線路上に避難している老人を見てやめてしまう。

米共和党の首脳がトランプ阻止の手を打てないまま、アレヨアレヨという間に党大会を制し、大統領になってしまった。ヒラリーへのFRBの調査というフォローの風に恵まれたのが大きかったが。

そのうちにゴジラは、①知能が低いどころか人間の8倍の遺伝子を持つ②体内のエネルギーは核分裂。「荒ぶる神」という意味の名前がわかる。さあ大変。捕獲だの駆除だのという予測が空振りで、国家の存立を揺るがす大事件であることも分かってきた。

米国務省はカヤの外

トランプ反対がすごいことは、NYに到着してタワーの前の市民のデモや警護体制を見てわかった。ワシントンの情報筋に聞いたら組織の抵抗がすごいことも。

日本では報道されていないらしいが、国務省が海外諸国の大使たちに「辞表を出すな」と訓令を出した、とのこと。国務省としては、国と国との関係が勝手に急変するのは困る。またトランプが30数カ国の首脳と電話会談し、安倍首相と会ったりしているが、国務省はカヤの外だった。

政権交代直後に大使はみな形式的に辞表を提出し、次期大統領が受理すれば辞任、認めなければそのままというのが慣例。辞表を出すな、という訓令はトランプに「さあ、あなたの手持ちの大使候補のカードがそんなにありますか」というブラフかも。だからこそ国務長官にミット・ロムニーを担ぎだそうとしている。普通は、受けない。いつ後ろから矢が来るか分からないから。

ハネムーン期間までは高値更新

現地で聞いたのだが、やはりトランプと氏の事業との間の「利益相反」は問題だ。アルゼンチン大統領と電話したのはいいが、すぐ現地でのホテル建設の認可が出た、という。やはり、いつの日か大問題が起きるに違いない。

ヘッジファンドの運用担当に聞くと、「ウワサで買って現実のニュースで売ルサ」。つまり1月20日の就任式とその後のハネムーン期間ぐらいはNYダウの「高値更新に決まってる」。とくに12月の決算期末までは「連日高だろう」。理由はと聞くと減税、減税、また減税。「アメリカの投資家は減税大好きだからね。」

買い手の出遅れ感が1月に入り上値でも買い出動するから、そこへブッければいい、という読みだ。

なぜか。年金、財団など長期投資家は、11月の投資委員会で方針を決めて新年に臨むのが通例だ。しかしやはりトランプノミクスの危険性を不安がっているのと、投資委員会のメンバーが大物でスケジュールが取れなかったりで委員が集まらない。

「もともと小回りの利かない長期投資家はほとんど買っていない」というのはどうも本当らしい。債券から株への転回説もうなづける。

消去法で日本株

NYはわかった。日本は?

有力ヘッジファンドのアナリストが「米国が中心だが、日本株も買いたい」。なぜ?と聞くといまのEU、中国をみるとよほどの物好きじゃないと買えない」。そうか、消去法か。

もちろん円安による輸出企業の利益予想上昇、金利上昇の効果期待の金融株買いなど。収益見込むストーリーもしっかりと出来ている。

ただし、ある取材先で「トランプ・ショックは起こり得る。しかも日本が狙い撃ちになる」という見方も聞いた。あと17日の話し合いに関するニュースも。ここいらは来週にしよう。疲れた。81歳なんだからカンベンしてください。

映画のセリフから。

原爆を投下してゴジラを殺すという米国や国連のタイムリミットが近づき、ついに冷凍して体内のエネルギー発生を停める作戦をとる。米、ロ、中は原爆派で、日本はフランスを抱きこんで時間稼ぎをする。これを聞いた米外交官が言う。

「外交はもともと狡猾なものだが、日本がそこまでやるとは」。

外交の大事さがよく分かった1週間だった。

映画「シン・ゴジラ」とトランプ・ショック(第853回)

今井澂(いまいきよし)公式ウェブサイト まだまだ続くお愉しみ

ジャイコミ有料記事テキスト画像

 

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「駅馬車」とセリング・クライマックスの接近と、コロナウィルス ワクチン (第1001回)

 ここ数週間、私は家の中に閉じ込められ、新作を見ることは不可能。幸い自宅にはヤマほど好きな古典作品

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「恐怖の報酬」と、心配されながら上昇しない原油。米国確定拠出年金が狙っている銘柄。

映画「恐怖の報酬」と、心配されながら上昇しない原油。米国確定拠出年金が狙っている銘柄。 20

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「さらば愛しき女よ」と大予想を的中させたスーパーマンの紹介。日銀ETFと国民の大儲け。そして近く発生する大暴騰。そして近く発生する大暴騰。(第1148回)

そして近く発生する大暴騰 7月24日に愛妻 扶美子を失って4ヶ月。  夜寝る時に「夢で

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「サンダーボール作戦」と容易でない中東情勢とロビンフッダーたちの起こす株価乱高下 (第1050回)

 実は007ものの大ファンで、全部のDVDを持っているが、やはり初代のショーン・コネリーがずば抜け

記事を読む

世界的暴落、まずは第一ラウンドの下値の見当は付いた

不透明感強まり、米国利上げは先送り濃厚 物凄い下げである。225は11日高値20947円から25日

記事を読む

PAGE TOP ↑