【初・中級者向き】「アマデウス」と小池vs安倍、オイルマネーの日本株買い

 

2017・10・1

松本幸四郎が今サンシャイン劇場で演出。自ら主演している。私はこの35年で5回目の観劇だが、今回はモーツアルトをジャニーズの桐山照史が出ているので若い女性が殆ど。私は初演の江守徹の演技が忘れられない。パンフレットを見たら昭和57年、1982年だった。

 

映画にもなり84年のアカデミー賞作品、監督賞など8部門を獲得した。161分の大作だったが圧倒されたことを覚えている。ピーター・シェーファーの名作を、実はNYブロードウエイでも観た。

 

敬虔なキリスト教徒のサリエリが下品で粗野で猥雑なモーツアルトのまぶしいほどの才能に嫉妬し、その才能を与えた神まで恨んでしまう。

 

モーツアルトの生活面での無能力にサリエリは付け込んで、次第次第に貧しく健康も悪くなってゆくよう悪だくみを繰り返す。最後には「レクィエム」の作曲を依頼するナゾの男にまで。

しかし最後にサリエリは自分の限界を知る。モーツアルトの曲は世界中で永久に演奏されるが、サリエリの名は残らない。ついにサリエリは自分がモーツアルトを殺した、と叫び続ける。悪名でも名が残るだろう―。しかし誰も信じないで、ジ。エンド。

喧嘩上手の小池登場で利益確定銘柄

いま「小池劇場」で連日メディアは大騒ぎ。ぎりぎりまで待って都知事を放り出して衆院へ出馬するのでは、という説が今日現在、一番ウケている。この人の度胸の良さと勝負カンの鋭さは男どものヤキモチの対象。そこでひところ自民党内で浮かされていたのだが、やはり都知事選以来、再び世間の注目を浴びるようになった。これまでのところ、作戦はまずまずの成果を挙げている。

一番手近かな夕刊フジ29日付の選挙コンサルタントの予想では―

自民党   287→230

公明党   35→33

これに対し小池さんの希望の党は148。現在の民進88、自由2だから、58の議席を増やすことになる。この見立てだとこの選挙は「安倍対小池」でまことに面白くなる。

 

先週のブログにも書いたが、幼児関連、教育関連株の株価を見ていると、選挙の行く末がある程度、ヨメる。

 

面白いことに9月6日が上昇スタート、その後急伸するが民進が「名を捨てて実を取る」(逆じゃないあないかなあ?希望が選挙資金をとったしリベラル派追い出しをしているんだから)を発表してから先週末まで急落という形の銘柄が多い。

早稲田アカデミー(4718)1400→1800→1700

学研ホールディングス(9470)3050→3460→3170

秀英予備校(4678)470→500→460

ステップ(9795)1430→1524→1460

もっともリソー教育(4713)、LITLT100(6187)、ベネッセホールディングス(9783)、明光ネットワークジャパン(4668)などはまだ右肩上がりのまま。しかし9月26日が天井で27,28,29の三日は急落の形の方が多い。やはり小池さんのケンカ上手で、一応もうけは手にしておこう、という作戦に出た向きが多かった、のだろう。

 

一番、希望の党の政策の「原発ゼロ」に反応したのは当然ながら電力株。東電9月27日494円が29日431円に。関電1564円が1426円。電力株は軒並み急落。ついでにガス株までかなりな下落になった。

 

こんな少数の銘柄で選挙の行く末を占うのはムリだが、日経平均をみると9月6日1万9357円、9月29日2万356円で1000円、5%上昇だった。短期売買を得意とするセミプロは原子力ゼロと教育を材料にひと稼ぎしたのだろう。マーケットから見る限り、小池劇場は相当成功しそうだ。

オイルマネーは目先売り切ったがまだ売る

今週のマーケットの動きには明るい動きもあった。872回のブログで指摘したオイルマネーの売りで、シャリア150の主力銘柄で市場上昇にもかかわらず下落していた一群の銘柄が、ほぼ一斉に上放れたことだ。目先は売り切ったのではないか。

 

ごく一例。ファナック、アステラス、ヤクルト本社、キーエンス、味の素などなど。

 

ただ、不安はある。サウジアラムコの上場がロンドン市場で主幹事証券がバークレイズらしいが資金調達の規模は小さくなった。一方原油価格はまだ50ドル台の下の方で、到底財政赤字を埋めきれない。明年には恐らく1月、2月に資金調達売りが、サウジの国営ファンドから行われるだろう。

 

来年は容易でない年になりそうだ。「北」の問題で何か起きそうな予感がする。中国だってハードランディングが起こりそうだし、米国の政変もあるかもしれない。中東も大変なことに、これは相当な確率でなりそうだ。ロシアも怪しい。私は今年「恐慌化する世界で日本がひとり勝ちする」という本を刊行したが、来年もおんなじ題にしたいなあ。日本は大丈夫なんだから。ただ、前提はある政策をすること。これで独り勝ちできる。

 

サリエリのセリフ。「神よ。あなたは殆どの人間が決して理解できない唯一無二の存在(天才)を認識させておきながら、私自身が永久に二流の存在であることを思い知らせて下さった。」

モーツアルトと小池さんとはもちろん違う次元で語られるべきだが、私の「アマデウス」を見た夜、男の嫉妬を嘆いていた小池さんの不遇時代を想いだした。

 

講演会のお知らせです。10月21日(土)13時第一商品大阪支店。06-6282-9411無料です。

「アマデウス」と小池vs安倍、オイルマネーの日本株買い(第879回) 2017・10・1

今井澂(いまいきよし)公式ウェブサイト まだまだ続くお愉しみ

ジャイコミ有料記事テキスト画像

 

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「かくも長き不在」と本格的な「良い円安時代」の始まり。そして私の強気。(第1119回)

カンヌ映画祭でグランプリを取った秀作。1961年の作品で、キネマ旬報の外国映画部門の第1位。黒澤明

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「フィールド・オブ・ドリームス」とトランプVS連邦最高裁の判決の行方(第1018回)

 私の大好きな野球もの映画。ロケ地となったオハイオ州北東部のダイアースビルの野球場はそのまま残さ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「セラヴィ」と中国習近平の野望の失敗

2018・7・22 フランスで大ヒットしたコメディというので観たが、確かに笑える。主な役として

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「フェイブルマンズ」と欧米の銀行の破綻。(第1164回)

高値比半分になった小麦、そして今回の「ドカ」の行方 人間、歳をとりたくないものだ。誰でも加齢

記事を読む

ドル円相場が荒れないならいずれ株価は上がる

日本個人投資家協会 理事 木村 喜由 Vol1334(2015年9月24日) まさかのフ

記事を読む

PAGE TOP ↑