サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」と、タイタニック・シン ドローム、そして仏大統領マクロンの発言と金価格 (第1074回)

1874年にヴァイオリンの超名人でスペイン国籍のサラサーテが作曲し

た名曲。鈴木清順監督が同名の映画を作ったし、スケート世界一の羽生

結弦選手が2021年に使っている。

 導入部はゆっくりとした悲しげな旋律。中途がハンガリー民謡を使い

「ジプシーの月」という名でポピュラーソングにもなった。

 これが一転して終わりには極めてテンポの早い、また極度の高技術を

要する曲に変わる。リストがこの部分をハンガリー狂詩曲十三番に

使った。

 今回この著名なクラシックをブログに使った理由は、最近しばしば

発生する米国株式市場、特にNASDAQの「ド」か「ドカ」があるからだ。

 7月19日、ダウは725ドル、NASDAQは152ドル下げた。

 たまたま午前3時に起きていた私はCNBCで「新型コロナ肺炎ウイ

ルスの威力は原ウイルスで2・3~2・5、アルファ5、デルタ8~9(倍)」

と表示したのを見た。 

 死者はメチャ減少に向かっているのに、おかしいなと思った。

 この疑問を解決してくれたのが、バルナッソス ベストメント

ストラテジーズのチーフストラテジストの宮島秀直さんだ。

 7月9日付のレポートで宮島さんは、世界有数の巨大機関投資家に

取材して「タイタニック・シンドローム」という売りサインがでたからだ、

というニュースを得た。

新高値更新銘柄数マイナス新安値更新銘柄数でマイナスになった

としようその状況が5営業日のうち4日間あった場合、2~3週後

に5%以上下落する。

 これが「タイタニック・シンドローム」である。

 一見したところ、著名なヒンデンブルグ・オーメンに酷似している。

計算の方法は簡単だが。

(宮島さんによるとある米国証券会社に在籍していたビル・オオハマ

というテクニカルアナリストが考案したそうだ)

「タイタニック」は当時再最新技術で建築されて、最新鋭船なので、浮

沈神話を関係者が信じていた。このため危険を知らせる情報は、結

構あったのに、無視された。なるほど。

 まるでのんびりと新値更新を楽しんでいた投資家に「ド」か「ドカ」

の来たようなもの。

 いずれにしても、我々は新高値が続いたら、警戒姿勢を忘れないこ

とだ。

 このNASPAQの「ド」又は「ドカ」と同じように、またツイゴイネルワ

イゼンの激しい曲の変化のように、急激な変化を与えた事象がある。

6月10日の仏大統領マクロン氏のGセブンでの提案だ。

「Gセブン諸国と政府と政府や中央銀行が合計1億ドルをIMFに寄

贈する」。IMFはこれをアフリカ諸国の開発や債務の返済に充てる。

 増大しつつある中国の影響力への対抗策とするアイデアだ。

 これで金先物価格は5月末の1908ドルから6月下旬には1700

ドル台まで下げた。

 最近は6月28日のバーゼルⅢで金の安全性が高く評価されたの

が効いて、ふたたび1800ドル台まで戻したが。今後マクロン提案が

真剣に論議され、再下落の可能性は否定できない。

随分イマイさん、相場に関係のないような文章ですね、と言われそうだ。

そこで私が憧れている最後の相場師の是川銀蔵さんの「投資五か条」を

書いて終わりとする。

  1. 銘柄は自分で勉強して選ぶ
  2. 二年後の経済の変化を自分で予測し大局観を持つ。
  3. 株価には妥当な水準がある。値上がり株の深追いは禁物。
  4. 株価は最終的には業績で決まる。腕力相場は敬遠する。
  5. 不測の事態などリスクはつきものと考える。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「マイ・インターン」と郵政公開と市場の今後

心温まるお勧め作品。ナンシー・マイヤーズ監督は古いハリウッド・コメディの雰囲気を復活させた。

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

レーニンの封印列車と、習近平中国国家主席の台湾進攻の時期(第1097回)

 このブログの読者の皆様は、レーニンなんて名前を聞いたことがないという 向きもあるかもしれな

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「殿、利息でござる」と安倍首相の逆転の発想

2016年5月22日 磯田道史さんの「無私の日本人」を中村義洋博監督が映画化。羽生結弦が伊達藩

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】大阪G20の成果と参議院選挙後の政局と株式市場展望

(第969回)2019・6・30  大阪でのG20が無事終了した。安倍首相は議長としてうまくやった

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

NY株総売り、撤退のすすめ。日本株を狙え

NY株総売り、撤退のすすめ。日本株を狙え 2024・3・10(第1216回) スーパー

記事を読む

PAGE TOP ↑