新高値更新の金先物価格。本命・小泉進次郎候補にクラ替えした私の調査

2024・8・25(第1235回)

本当なら亡くなったアラン・ドロン氏の出演作をとり上げるところだが「太陽がいっぱい」も「冒険者たち」も取り上げてしまっているので、今回は見送り、合掌。

さて、第一のテーマの金先物価格である。COMEXは8月16日、19日、20日と3日つづけて史上最高値を更新した。

みんかぶより>

8月5日には利食い売りで2402ドルだったから、8月19日の高値2520ドルとくらべると2週間で118ドル上昇。

最大の原因は、小菅努さんによると、米国金融政策が転換期を迎えていることだ。

ディスインフレと米雇用鈍化が同時進行している中、9月17、18日のFOMCでの利下げ着手はすでに現実路線にたっている。来週のNY株式市場のみとうしは楽しみだ、勿論金価格の方も。

では先行きの高値は?

JPモルガンはオンス2500ドル、著名な若林栄四さんはオンス3800ドルから3900ドル。

1オンス31.1グラム、対ドルレート145円とすると――

JPモルガンは、1万1656円。

若林栄四さんは1万7717~1万8183円になる。

すでに今週グラム1万7600円、JPモルガンの目標は達成された。さあ、どうする? どうする? 答えは皆様がおきめ下さい。

ちなみに私は、前回茂木幹事長の名を挙げたが、マスコミは本命小泉進次郎で紙面を作っている。対抗石破元幹事長。

ダイヤモンド・オンラインより>

石破さんの目はないと思う。石破元幹事長が出馬するのはこれで5回目。20人の党内支持者がまだ固定化していない、というのは何とも、地盤が固まっていないことをしめす。同じ慶應義塾大学出身だし、お人柄、能力はすばらしいと思うが――。

次の総選挙を考え始めたら、オヤジさんが「50代になる迄、総理になるな」といっていたのを引っ込めたのは、ある達成への読みが出て来たからだろう。あのオヤジ・ムスコなら「自民党をブッこわす」ぐらいのセリフか、もっと強いキャッチフレーズを考え出しても不思議はない。

第一、立憲民主党の方も、前回官房長官だった枝野氏有力視されている、とか。現在7%台の支持率では自民党の31%にくらべて見劣りする。

やはり12年前の鳩山、菅直人政権での何も決まらない政治の記憶が、政権交代への投票をためらわせる。景気も好転しつつあるし、自民党政権は長期化する。石橋を叩くのと同じ位、これは確実なことと私は確信している。

★新刊発売中!★

『日本経済大復活 GOLDEN CHANGE』(Gakken)

(今井澂著、216ページ、税抜き1600円)

2024年からの日本経済は「ゴールデン・チェンジ」と呼べる大変化を遂げ、半導体やインバウンドを牽引車に成長路線に回帰します。日経平均株価が6万円を目指す流れを詳細に解説しています。オススメ10銘柄つき。通刊50冊目の記念の書です。是非お買い求めください(→アマゾンでのご購入はこちら)。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「スリー・ビルボード」NY株急落

    2018年2月4日 劇作家として著名なマーティン・マク

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

秀吉「備中高松城の水攻め」と新冷戦激化による日本株の再浮上(第1059回)

1582年、羽柴秀吉が毛利氏配下の備中高松城を攻めた戦い。秀吉軍の3万 に対し城方はわずか5

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「ドライビング Miss デイジー」と聞こえて来る世界不況の足音。本当かな?

映画「ドライビング Miss デイジー」と聞こえて来る世界不況の足音。本当かな? 2023・

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「罪の声」と日経平均3万円時代の接近、それに私の 46冊目の新刊プレゼント(第1040回)

 「罪の声」の魅力はかなり多いが、何といっても、塩田武士の原作がいい。週刊文春のミステリーベストテ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「オール・ザット・ジャズ」と市場が織り込み始めた意外な近未来

 BSで久しぶりに見たらなんと3回も!繰り返して観た理由は、圧倒的なダンスシーン、それにロイ・シャ

記事を読む

PAGE TOP ↑