「世界秩序が変わるとき」再論と日本への大きなプレゼント
2025・1・26(第1257回)

<アマゾンより>
「ひとことで言えば、日本は今、数十年に一度の大きなチャンスを迎えている」
絶対に、いい本ですから読んでください、と申し上げた。その後の展開は、ますます予測通りになっている。
マスコミは石破首相がトランプ大統領との会談が出来るかどうかで連日記事を書いている。私にいわせれば、石破内閣がブッとんでも問題ない。「日本」が米国から重視されていれば、それで良い。
米国は「中国封じ込め」を徹底することで中国の共産党体制を自滅に追い込むに違いない。
ゴールドマン・サックスは、トランプ2.0の政策変更に基づく2025年のマクロ経済予想を出している。要点を挙げると:
1)中国への高関税、不法移民排斥と移民流入減少、減税、規制緩和の実施
2)2025年のGDP成長率はプラス2.5%
米国の成長率は、欧州の0.8%や日本の1.2%に比べ高い
中国は4.5%、インドは6.3%
3)2025年末のコアPCE(個人消費支出の伸び=インフレ):プラス2.4%
4)2025年の末政策金利は3.25~3.5%
この政策を推進するに当たって、アジア太平洋地域で協力してくれるのは、日本にほかならない。
折も折、原油価格は2、3年前とくらべると低落している。エネルギー価格の低下は、常にわが国経済にとってプラスだ。

<チャートパークより>
外国人、とくにヘッジファンドが売っているが、これは中国経済、とくに不動産バブルの崩壊を懸念しての売りである。
本格的な崩壊は2、3年先で、ごく目先はテコ入れ策が効いて回復に向かっている。需要回復・好転が現実化する。私は強気だ。
関連記事
-
-
【初・中級者向き】映画「ブリジット・ジョーンズの日記」と第一回TV討論会とドイツ銀行
2016・10・2 女性に大人気の「ブリジット・ジョーンズ」シリーズの第三
-
-
映画「駅馬車」とセリング・クライマックスの接近と、コロナウィルス ワクチン (第1001回)
ここ数週間、私は家の中に閉じ込められ、新作を見ることは不可能。幸い自宅にはヤマほど好きな古典作品
-
-
2015年を読む①
伊藤稔の目
米国経済を機関車役に底堅い相場日本個人投資家協会副理事長 伊藤稔 安倍晋三総裁が率いる自民党が、12月14日の衆議院選挙で圧勝し
-
-
1月JAII投資セミナー 『2017日本経済・株式投資のシナリオ』 のご案内
1月JAII投資セミナー 『2017日本経済・株式投資のシナリオ』 のご案内 【日 時】 20
-
-
パール・バック「大地」とハンガーパンデミックの発生と中国の蝗害(第1029回)
ノーベル賞を獲得した名作。極貧の中国の農家・王一家の30年にわたる苦闘ぶりを描いた大河小説。大河の





