「世界秩序が変わるとき」再論と日本への大きなプレゼント
2025・1・26(第1257回)
<アマゾンより>
「ひとことで言えば、日本は今、数十年に一度の大きなチャンスを迎えている」
絶対に、いい本ですから読んでください、と申し上げた。その後の展開は、ますます予測通りになっている。
マスコミは石破首相がトランプ大統領との会談が出来るかどうかで連日記事を書いている。私にいわせれば、石破内閣がブッとんでも問題ない。「日本」が米国から重視されていれば、それで良い。
米国は「中国封じ込め」を徹底することで中国の共産党体制を自滅に追い込むに違いない。
ゴールドマン・サックスは、トランプ2.0の政策変更に基づく2025年のマクロ経済予想を出している。要点を挙げると:
1)中国への高関税、不法移民排斥と移民流入減少、減税、規制緩和の実施
2)2025年のGDP成長率はプラス2.5%
米国の成長率は、欧州の0.8%や日本の1.2%に比べ高い
中国は4.5%、インドは6.3%
3)2025年末のコアPCE(個人消費支出の伸び=インフレ):プラス2.4%
4)2025年の末政策金利は3.25~3.5%
この政策を推進するに当たって、アジア太平洋地域で協力してくれるのは、日本にほかならない。
折も折、原油価格は2、3年前とくらべると低落している。エネルギー価格の低下は、常にわが国経済にとってプラスだ。
<チャートパークより>
外国人、とくにヘッジファンドが売っているが、これは中国経済、とくに不動産バブルの崩壊を懸念しての売りである。
本格的な崩壊は2、3年先で、ごく目先はテコ入れ策が効いて回復に向かっている。需要回復・好転が現実化する。私は強気だ。
関連記事
-
【初・中級者向き】映画「スリー・ビルボード」NY株急落
2018年2月4日 劇作家として著名なマーティン・マク
-
映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」と有望な日本株選
今井澂・国際エコノミスト1979年の近未来SF「マッドマックス」シリーズはメル・ギブソンの名とともに記憶
-
映画「真実」と私がV字型上昇と信じる理由(第982回)
万引き家族」の是枝裕和監督の第76回ベネッイア国際映画祭のオープニング作品として出品した新作。主演
-
映画「戦争と平和」と習近平新体制のもたらす明年前半の世界的リセッション。日本の相対的有利。(第1149回)
キング・ヴィダー監督のこの大作は、ナターシャ役にオードリー・ヘップバーンを使ったことで、永久に残る
-
映画「SHADOW/影武者」と内閣改造の(十分あり得る)失敗
(第980回)2019・9・8 チャ