映画「ホーム・アローン」と私が注目している二つの素晴らしい仕事

映画「ホーム・アローン」と私が注目している二つの素晴らしい仕事

2023・12・24(第1205回)

公式ホームページより>

 大ヒットして続編がつくられたクリスマス映画の代表作。1990年の作品で、実は今年12月22日に再上映(もちろんTVで)されている。おすすめの佳作だ。

 シカゴに住む裕福な子沢山の家庭がパリにクリスマス休暇を利用してゆくことにしていた。ところが停電で目覚まし時計が動かず、全員が寝坊。慌てて空港に出発したが、前夜に兄とトラブルで屋根ウラに寝ていた八才のケビン(マコーレー・カルキン、本当にかわいい)が取り残されてしまう。

 一方、泥棒二人がクリスマス休暇で空き家になった家庭を狙う。この空き巣二人とケビンとの闘いが見せ場で、何ともおかしく、笑いを誘う。

 さて、私もひとり暮らしで時間はたっぷりある。例年通り、有力経済誌の「2024年予想」が出た。2023年の当たり屋が何と言っているかを調べるのが何とも楽しみ。新年早々にご紹介する。

 さて、本題。「素晴らしい仕事」のご紹介。

 第一はりそなアセットマネジメント運用戦略部の黒瀬浩一さんだ。どこが素晴らしいか?

 対内直接投資がインバウンドと並んで日本経済の第二の救世主という指摘だ。

グラフ, 折れ線グラフ

自動的に生成された説明

<出所:りそなアセットマネジメント

 円高時代から円安への転換に、対内直接投資は2014年ごろから増加し、2022年には6.4兆円となった。

 一方インバウンドは中国からの団体旅行がまだ制限されている中、年間5兆円をこえるペースで経済成長を押し上げている。この二つだけで日本のGDPを約2%押し上げる効果がある。

 黒瀬さんは「地方にも新しい成長をもたらしている」として、北海道のニセコ、熊本県の菊陽町を例に挙げる。「地元との比較で30~40%もの高い賃上げ、道路や空港などのインフラ整備は高度成長期さながらの光景が展開している」とも。

 第二は、若林栄四さんの新著『2028年までの黄金の投資戦略-「超株高かつ超円高」が示現する世界』である。

テキスト

自動的に生成された説明

くわしくは本を買って頂きたいが、日経平均の部分だけご紹介する。

「日経平均は、いま、暴騰前夜の状態である」

「おおざっぱに言えば、2037年に向けて爆騰10万円狙いだろう」

「とりあえず4万6229円が、次のターゲットである」

 定価1600円、日本実業出版社刊、です。

さて、12月27日に全力投球するときになりました。銀行株と大手商社株に、買いを入れてください。グッドラック!!

★2024年1月に新刊が発売されます!★

『日本経済大復活 GOLDEN CHANGE』(Gakken)

テキスト

低い精度で自動的に生成された説明

(今井澂著、216ページ、1600円予定)

2024年からの日本経済は「ゴールデン・チェンジ」と呼べる大変化を遂げ、半導体やインバウンドを牽引車に成長路線に回帰します。日経平均株価が6万円を目指す流れを詳細に解説しています。オススメ10銘柄つき。通刊50冊目の記念の書です。是非お買い求めください(→アマゾンでの予約はこちら)。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「ディーパンの闘い」と円高・株安のHF仕掛け

第68回カンヌ映画祭で最高賞を獲得した秀作。難民が滞在を許可されたのちに文化や環境、言語の違いで直面

記事を読む

人気銘柄で短期間に儲けようとする不勉強な投資家たち
金融リテラシーを高める教育ができるのはバイサイド
JAIIセミナーレポート理事鼎談

2月25日に開かれた日本個人投資家協会創立20周年記念セミナーのレポート、最終回は理事3人による鼎談

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

三谷幸喜「鎌倉殿の13人」と円安。私の日経平均4万円説(第1115回)

当代きっての才人の三谷幸喜さんの作品なので、最初の放映からずっと観ている。 木曾義仲の没落と

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「シン・ゴジラ」とトランプ・ショック

 2016・11・27 11月19日から25日までの短期間、NYに行ってきた。この間、実働3日

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「鵞鳥湖の夜」と私の「それでもトランプ」説(第1033回)

 久しぶりに妻の渋い顔をヨソに有楽町まで足を延ばしてこの作品を観た。「浅田家!」の方は文庫で原作(

記事を読む

資産形成、長期の資産運用に役立つ、
プロの投資家による投資情報を配信!

投資家向けに作成したChatGPT専用ツールです。
銘柄コードを入力するだけで財務指標や適正株価を分析します。

ジャイコミをフォローしよう


 

NPOによる投資に役立つ情報メディア
『中立な情報を全ての個人投資家の為に』
PAGE TOP ↑