島崎藤村「夜明け前」と、明るい、いい話をふたつ。

2025・4・6(第1267回)

アマゾンより>

連日、日米ともに株安。信じられないようなトランプ砲の攻撃。私は4月1日には反発しますよと「予言」していた通り、小反発しているが、本格的大幅上昇には程遠い。

その中で「中長期でのわがくにの行く末は明るい」と思わせるある“事実を発見した。

「地熱発電」である。

日本は米国、インドネシアに次ぐ世界第3位のポテンシャルを有する。

政府は2月に閣議決定した「エネルギー基本計画」で、再生可能エネルギーを「主力電源」と位置づけ、2023年度の22.9%から2040年度に4~5割に引き上げる目標を設定した(時事総研コメントライナー3月17日付)。

わが国の地熱資源は2300万kw(原発23基分)のポテンシャリティを有する。しかし現時点ではわずか51万kwの開発に止まっている。

もちろん、目先の話ではないし、具体化には問題点も多い。しかし、エネルギーを自前で、しかもきわめて安く調達できれば、オニに金棒。いい話じゃあないですか。

もうひとつ。私の山一證券経済研究所時代の部下で、一橋大の教授をしている藤田勉さんの最近のフェイスブックで楽しい見通しを公開した。

これはごく目先の話。いい、また力づけられるご意見だ。

悪い話? 次回に。

島崎藤村の有名な書き出し「木曾路はすべて山の中である」にちなんで、題をつけた。トランプ政策で、世界の市場は息を吞む下げ相場が、

展開している。閉鎖した社会で、木曽路に似た状況である。しかしながら、最近は指標は底値を付け始めている。元気でいきましょう。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「告白小説、その結末」とトランプ貿易戦争でもうかる銘柄16

  2017・7・8 ことし85歳のロマン・ポランマキー監督の新作でカンヌ映画

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】野球もの映画と2万3000円の大台突破

2018・9・17 久しく見ていない私の好きなジャンルは、潜水艦物と野球もの映画だ。最近の大谷

記事を読む

「もしトラ」か「トランプ2.0」か、11月5日まで半年を切った段階での最新調査。NY、東京の株式相場への影響

2024・5・26(第1226回) あと半年を切った米国大統領選挙。再選を狙うバイデン大統領

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

そろそろ終わりのNYの「ドカ」。新しい明るい日本を読んで一斉に業界トップ企業が動き出した。押し目買いのチャンス!

そろそろ終わりのNYの「ドカ」。新しい明るい日本を読んで一斉に業界トップ企業が動き出した。押し目買

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「ダンスウイズミー」と文在寅大統領の自己催眠と米中関税戦争

2019・8・26(第978回) ミュージカル映画で困るのは、新作の曲に対して、耳がなれるまでに時

記事を読む

PAGE TOP ↑