第3回:LINE投資詐欺の最新トレンド ― その“優しさ”が命取り

■ はじめに

「一緒に資産を増やしませんか?」
「無料でアドバイスします!」
こうした言葉から始まるLINE経由の投資詐欺が、今非常に増えています。最近の傾向として、強引な勧誘ではなく、「親切で優しい言葉」でじっくりと信頼関係を築く手口が主流になってきました。

“優しさ”に見える言葉の裏に、巧妙な詐欺の罠が潜んでいるのです。


■ 実際にあったLINE詐欺の例

▷ ケース1:SNSからLINEに誘導 → 仮想通貨詐欺

Instagramで知り合った「投資家」を名乗る人物から、「信頼できる情報筋がある」と言われLINEへ誘導。
無料グループで“毎日利益が出ている”実績画像が共有され、信じて数十万円を入金。数日後、相手もグループも消えていた。

▷ ケース2:恋愛感情を装って詐欺へ

マッチングアプリで知り合った相手と毎日LINEで連絡を取り、「あなたの将来が心配だから」と投資をすすめられる。
優しさにほだされ、言われるまま海外FXや暗号資産口座を開設し、送金。その後連絡が取れなくなった。


■ 最新トレンド:ポイントは「信頼の構築」

近年のLINE投資詐欺は、かつてのような乱暴な勧誘ではありません。
ポイントは以下の3点です:

  1. 丁寧で親身な態度:「一緒に頑張りましょう」「焦らなくていいですよ」
  2. グループで安心感を演出:他の“参加者”が成功している様子を見せる(※実は全員サクラ)
  3. 実在の投資家を騙る:著名トレーダーの名前をかたるニセアカウントが多発

■ こういうLINEメッセージには注意!

  • 初対面の相手が「資産運用」に話題をすり替えてくる
  • 投資アドバイスが「無料」で提供される(→無登録業者の違法行為)
  • 「絶対儲かる」「元本保証」「リスクゼロ」といった断定表現
  • 金融庁登録のないサイトやアプリに誘導される
  • 外部のウォレットアプリや海外業者への送金を求められる

■ 被害に遭わないためのチェックポイント

  • 相手が勧める投資先が金融庁登録業者かを必ず確認
  • 少しでも怪しいと思ったらLINEをブロック・通報
  • 「親切さ」や「恋愛感情」も含め、冷静に一歩引いて考える習慣
  • グループ内の会話は全部偽物の可能性を疑ってかかる
  • 家族や信頼できる知人に第三者の目線で相談する

■ まとめ

LINEを使った投資詐欺は、人の感情につけ込むのが最大の武器です。
「いい人そう」「親切だったから」「恋人だから」…その感情が、被害の入り口になってしまいます。

投資において最も大切なのは、冷静さと確認。相手がどれだけ優しくても、LINE上の“甘い誘い”には要注意です。

次回
「“金融庁監督下”はウソ? 登録業者を装う詐欺サイトの見分け方」

関連記事

今井澈のシネマノミクス

リスト交響詩「レ・プレリュード」と転機を迎えた金への投資。目標値はオンス2300ドル台。(第1101回)

ピアノの超絶名人として知られるリスト(1811~1886)は「交響詩」という分野の創始者。

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「燃ゆる女の肖像」と2021年のびっくり予想、そして接近している1ドル95円の円高 第1042回

映画「燃ゆる女の肖像」を見ながら、私はデシャブ感にとらわれた。一流の映画評論家が全部絶賛している傍

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「崖の上のポニョ」と債券バブルの崩壊

(第975回)2019・8・11 ご存じの宮崎駿氏の原作・脚本・監督の長編アニメの秀作。2008年

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「ラーゲリより愛を込めて」と2024年米国大統領は誰になるのか。そしてNYと日本の株式市場の行方 (第1151回)

主演の二宮和也がいいので、早速観た。 シベリア抑留そのものだ。昔のことになってしまったので、

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「続・夕陽のガンマン」と米中貿易交渉決着と「その次」 

(第959回)2019・4・21 1966年のこのマカロニ・ウエスタンの傑作を。私はまずボストン、

記事を読む

PAGE TOP ↑