映画「九十歳。何がめでたい」と私の90歳。
2025・8・31(第1288回)

<アマゾンより>
8月27日、満で90歳になった。息子3人、お嫁さん3人、孫娘4人、皆が私を大事にしてくれる。感謝、感謝のひと言につきる。
おかげさまで元気、と言いたいところだがそうではない。詳しくは来週に。
口惜しいことが起きた。11月18日に岐阜の超大手会計事務所でお話しする予定が、お断りしなければならなかったことである。

理由は1年ほどつけている大人用オムツが長時間の使用に耐えられないということだけ!
ただし講演会をやめたわけではない。東京都内その近郊では10回以上、新テーマは新海洋資源開発大国。この分野では日本は米国、インドネシアに次ぐ世界第三位の大国である。それに米国がシェール革命で輸入国から輸出国に変貌した事実。
さて、映画「九十歳。何がめでたい」。老人にとっても、若い方々にも楽しめる快作でおすすめである。主演は草笛光子。白黒TVで資生堂提供の「光子の窓」以来のファンとしては、まことに嬉しい。
さて、今回とり上げるテーマは「老化」でなく「若返り」である。

<マーケットエッセンシャルより>
チャートにみる通り、個人株主の平均年齢は、2019年の60.6歳から2024年の58.2歳に若返りした。素晴らしいと思いませんか!
ただし最近の株価に関する限り、過熱感は否めない。
「市川レポート8月13日」によると、
「昨日時点の「RSI(相対力指数)」は、日経平均で72.2%水準、TOPIXで75.9%水準にあり、買われ過ぎとされる70%水準をともに超えています。RSIよりも動きが速いとされる「ウィリアムズ%R」は、それぞれ-8.9%水準、-7.3%水準と、こちらもそろって買われ過ぎとされる-20%水準を超えています。そのため、日経平均、TOPIXとも、いったん調整売りに押されてもそれほど違和感はありません。」
またテクニカルアナリストの宮田直彦さんは次のように見ている。
「TOPIXも日経平均も未踏の高値水準に踏み出しています。まさに想定していた通りの展開ですが、多くの投資家は4万2000円を超える株高にはかなり懐疑的だったようです。
この4カ月間で信用買い残は約4.47兆円(4/4)から約3.9兆円(8/8)へ減少しましたが、信用売り残は4641億円から1兆円へ増えています。これは先高観が乏しいなか買いポジションを手仕舞い、その一方、相場の下げを見込んでカラ売りをしかける投資家が増えていたことを伺わせるものです。」
結論として宮田さんは「日経平均が9~10月に4万5000円~4万9000円の天井を付けてもおかしくない」とみている。
映画を観終った後の私の感想。
「光子さんの福耳が印象的」
では皆さん、Good luck!
関連記事
-
-
映画「アバターシェイクオブウオーター」とウクライナ2-22・1.1(第1152回)
新年あけましておめでとうございます。 前作「アバター」は13年前。「タイタニック」の
-
-
映画「イコライザー THE FINAL」と「有事の金」の有効性。そして私の株価見通し
映画「イコライザー THE FINAL」と「有事の金」の有効性。そして私の株価
-
-
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」と12月上旬に襲うNY市場の「ド」か「ドカ」(第1088回)
いまから45~6年前のディスコ全盛時代の火付役の映画。主役のジョン・トラヴォルタはこれでスターにな
-
-
映画「ロッキー」と官製相場とヘッジファンド激闘
今井澂・国際エコノミスト今週は「ビリギャル」を取り上げるつもりだった。口コミで只今大ヒット中。副題が「学年ビリのギャルが1年
-
-
映画「フォレスト・ガンプ」と2020年日経平均3万円とジム・ロジャーズ(第995回)
1995年度のアカデミー賞の作品賞監督賞など5部門で受賞した名作。主演のトム・ハンクスが知恵遅れの