「 投稿者アーカイブ:ジャイコミ

」 一覧

伊藤稔の目
相場を読み誤ったプロ投資家

日本個人投資家協会 副理事長   伊藤 稔 ニューヨーク株式相場は6月上旬、連日過去最高値を更新した。ヘッジ売りをしていた機関投資家は、買い戻しを迫られている。株式投資のプロを自認する彼らが、何を間違えたのか。 緊迫した国際情勢と金融政策転換の影響を過大評価し、景気の回復で企業業績が改善していることを過小評価したことが災いした。 世界経済は緩やかに回復している。機関車役は、リーマン・

続きを見る

木村喜由のマーケットインサイト
2014年6月号
相場で儲ける地合いではない

日本個人投資家協会 理事 木村 喜由 平均株価は見通し難、個別株の厳選を 前回5月号では「5月は転換点になりやすいので、動いた方向に追随したい」と書いた。 その後TOPIX(東証株価指数)は若干下押ししたのち安値からちょうど100ポイント反発した後、高値もみ合いとなっている。 問題はこの先だが、米国株価が調整場面の助走期間を迎えたような動きになっているため、日本株が米国追随で上がる

続きを見る

木村喜由のマーケットインサイト
2014年5月号
変化の起きやすい5月、動きに追随

日本個人投資家協会 理事 木村 喜由 膠着相場の転換点が迫りつつある 2月4日を起点とする日本株の中期サイクル(通常3~5か月)はそろそろ終点に近づいている。安値は5月後半から6月前半に迎える公算が強い。 すでに起点を下回ったので弱気サイクルであるのは明らかだが、4月安値を少し下回るか、為替や外国株の急落を伴って深押しするかはまだ見極めがつかない。 5月9日時点で日経225採用銘柄

続きを見る

PAGE TOP ↑