「 全ての記事 」 一覧
【初・中級者向き】映画「お熱いのがお好き」と急展開する日本と南北朝鮮関係、それと株
2019/05/06 | マーケットEye, 無料記事 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
映画(第961回)2019・5・5 アメリカ映画協会(AFI)が「喜劇映画ベスト100」の第一位に選出したビリー・ワイルダー監督の名作。マリリン・モンロー、トニーカーチス、ジャック・レモンの主演で、男優二人の女装が有名だ。 題が変わっているがマザーク―゙スの2曲目からきているとか、日本の「セッセツセ」 似た手遊び歌で「(おかゆが)お熱いのが好きな人も、冷たいのが好きな人も、9日前からの残り
【中・上級者向き】「脆弱な日本の年金制度に個人はどう対処するか」
世界各国で高齢化への対応が課題となっている。どの国も年金給付の適正化に苦慮し、 年金財政の維持に腐心している。 このような状況下で、各国の年金制度を総合的に評価づけする画期的な国際比較指標 「マーサー・メルボルン・グローバル年金指数ランキング(MMGPI)」 が注目されてい る。(図 1) くわしくは後述するが、この MMGPI は各国の年金制度を「十分性(Ade
【初・中級者向き】映画「隠し砦の三悪人」と10連休後の株価上昇を予測する理由
2019/04/29 | マーケットEye, 無料記事 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
(第960回)2019・4・28 黒澤明は本当にすごいと思う。「用心棒」がマカロニウエスタンを生み、「七人の侍」が荒野の七人シリーズ。そしてこの「隠し砦」は冒険映画、特にスターウォーズを生んだことで有名だ。雪姫とレイア・オーガナ姫、又七と太平のR2D2とC3POといった具合に。 この映画の面白いところはヤマのようあるが、真壁六郎太(三船敏郎)と又七(藤原釜足)と太平(千秋実)がお互いに信用せず
平成の30年、最下位は空運株
5月1日の新天皇の即位で年号が「令和」に変わる。平成の30年間が株式相場にとってどんな時代だったかを振り返ると、平成元年(1989年)末に日経平均株価が過去最高値を付けた後、歴史的な調整を余儀なくされ、復活も道半ばといわざるをえない。東証業種別株価指数(33業種)では精密機器が最も値上がりした一方、空運業が最悪のパフォーマンスを記録した。 日経平均の最高値は3万8915円87銭で、バブル崩壊