「 マーケットEye 」 一覧

日増しに募る波乱の予兆

最大のピースはFRB議長人事だが   大きな波乱の予兆を感じている。末期的商状を見せているバブル系銘柄の動き、経済データに逆らうような投資家の行動、超金融緩和の終焉、そして40年続いた減税・規制緩和時代の大逆転。さらに、そこに史上初の、世界的自主規制というべき環境重視の政策転換も絡んでいる。EUが主導した提案にどれほどの強制力があるのか。米国、中国、インドはどれだけ真面目に自

続きを見る

楽観と警戒が混在する現在のマーケット

FRBの利上げ前倒しの可能性が高まりつつある   米国市場では楽観心理が続いている。実際、3日のFOMCではテーパリング開始が決定されたとはいえ、FRBは市場から純額で月間1050億ドルの資産購入を行っており、量的緩和を続行中なのだ。だが、これがどんなに馬鹿げた、愚かな行動であるかは、ベテランの投資家やエコノミストであれば全員が気が付いている。10日発表された米CPI(消費者

続きを見る

フオーリン・アフェアーズの「台湾侵攻は近い」に反論する。日本株高へのひとつの材料として(第1090回)

あまりにも著名で世界的に影響力の大きい一流誌の論文にケチをつけるなんてーーと思われる向きもあろう。たしかに我自身が恐れ多いなと感じている。 しかし、最近電話した旧知の米国のマネージャーが、日本株への投資比率を標準より低くしている一因と聞いたので反論する気になった。 順序として七月号の論文を紹介しよう。 題は「中国の台湾侵攻は近いー現実味を帯びて来た武力行使リスク」 内容を

続きを見る

日増しに募る波乱の予兆

最大のピースはFRB議長人事だが   大きな波乱の予兆を感じている。末期的商状を見せているバブル系銘柄の動き、経済データに逆らうような投資家の行動、超金融緩和の終焉、そして40年続いた減税・規制緩和時代の大逆転。さらに、そこに史上初の、世界的自主規制というべき環境重視の政策転換も絡んでいる。EUが主導した提案にどれほどの強制力があるのか。米国、中国、インドはどれだけ真面目に自

続きを見る

ビットコインETF非承認の持つ意味

「法王」ゲンスラーSEC委員長が暗号資産取引所を不安視   12日、米国証券取引委員会(SEC)はビットコイン現物に投資するETF(上場投資信託)を承認しないと発表した。一方で、SECは10月ビットコイン先物に投資するETFを承認しており、これを好感してビットコイン価格は4万ドルから67000ドルに上昇していた。無論これには現物ETFも承認されるとだろうとの期待が含まれていた

続きを見る

金融緩和の副作用が顕在化、年末急落を警戒

インフレ率が急上昇、引き締めを市場が催促する状況に   マーケットには催促相場という言葉がある。利下げが当然視されるような経済環境にあって、中央銀行の決定前に市場が実施を織り込んで、金利や為替の下落、株価の上昇などに動いてしまうような状態を指す。この反対に、利上げが当然視されるくらいに経済が過熱し物価が上昇した場合、利上げを当て込んで相場が動き出すことも当然あるはずで、言わば

続きを見る

日本の政治が健全化に向かいつつある、株価にもプラス

選択肢が明瞭になると国民は正しく選択できる   逢坂剛といえば刑事ドラマになった『MOZUシリーズ』で売れたが、仕事場の界隈を舞台にした凸凹警官コンビの『お茶の水署シリーズ』も捨て難い味がある。その一冊に『恩はあだで返せ』というのがある。今回のテーマは政治に絡めたこの言葉である。甘利氏に引っ掛ける意図はなかったが、今回の選挙を受けて余りにもそういう要素を含んだ事件が多発してい

続きを見る

PAGE TOP ↑