シェイクスピア「空騒ぎ」と3つの世論の無駄な誤解。米国中間選挙の予測。そして私の強気。 (第1145回)

 シェイクスピアの喜劇の傑作。名誉、恥、宮廷政治に対する真剣なな考察を含んでいて(そこがいいのだが)、全体としては明るく楽しい作品。  ケネス・ブラナー監督で映画化しているが、私は観ていない。  画は18世紀にこれを当り役とした当代一流の役者のもの。28年間と続けて上演したとか。  人気がしのばれる。  このドラマはふた組の恋人たちの誤解がスタートになる。

続きを見る

個人金融所得倍増は諸刃の剣か

岸田首相は就任来、個人金融資産所得の倍増を実現すると意気込んでいる。 NISA(少額投資非課税制度)の拡充・恒久化を柱として、個人保有の預貯金を証券投資に誘導するという。 この金融所得倍増プランは5月から9月にかけてのロンドンとニューヨークでの演説で大々的にぶち上げたものであるが、10月4日に行われた臨時国会の所信表明演説ではまったく触れていない。経済政策の最重要課題として掲げた円安と

続きを見る

基本の話by前田昌孝(第10回)

<なぜ指数に勝てないか> アクティブ運用の投資信託の過半は、運用成績がベンチマークの株価指数に勝てないことが定説になっています。株価指数への連動を目指すインデックス投信に比べて運用報酬が高いからというのは1つの理由ですが、実は報酬控除前でも勝てないのです。「運用が下手だから」というわけではありません。「リスク商品への運用は、もともとそういうもの」というのが筆者の認識です。 米国の指数

続きを見る

日本株、11月2日までどこまで戻せるか

その日はFOMC、米株は年末に向け急落に転じる公算大   前回号で、ドル円が150円を越えたところから上下の動きが激しくなると書いた。21日の東京の通常取引時間終了後、もうこれで週末は日本政府による為替介入はないだろうと思った投機筋が仕掛けた模様だ。150.5円までは恐る恐るという感じだったが、その先はドル弱気筋の買戻しも重なって、21時には一気に152円手前まで突っ走った。

続きを見る

マスクさん、ありがとうございました!!の上げ

ツイッター買収代金の支払い代金が市場に還流   ハロウィーンだもの、お化けが出るのは当たり前だろう。普通ならば27日引け直後発表のアマゾンの大失望決算と、時価総額最大銘柄アップルも発表後に売られていたことから、28日のNY市場は軟調に始まると予想された。しかしほぼ同時期に、イーロン・マスク氏によるツイッター社の買収手続きが完了したとの報道も流れていた。  

続きを見る

映画「夢を生きた男 ザ・ベーブ」と明年の日本経済は予想より良いとする私の予測。総合経済対策、税制改正の効果2022・10・23 (第1145回)

日本シリーズが始まった。巨人ファンの私としてはヤクルト村上選手の活躍に期待するしかないが、岡本和真選手との明年のホームラン王争いが楽しみだ。 海の向こうは大谷選手の二刀流が常にニュースになり、日本人として頼もしい限りだが、ついでにベーブ・ルース選手と比較するので、同選手への注目度も高まったと思う。 入院中の少年のためにホームランを打つ約束をして果たすなど、エピソードの多い選手

続きを見る

電車道

ドル円が150円に到達、激しい動きはこれからが本番   相撲ファンには説明不要だろうが、突き押し型の力士の立ち合いが見事に決まって、相手を土俵外まで一直線に押し出す様子を表現したものが電車道である。転じて、相場用語では目立った反対方向の動きもなく、チャートがほぼ直線的な形状となる一方的な動きを指す。もちろん今回のタイトルはドル円相場について表現したものだ。  

続きを見る

PAGE TOP ↑