映画「コンフィデンスマンJP 英雄編」と信頼するベテラン二人のN Yダウ平均とNASDAQ、日経平均の底値予想。そして私の強気 (第1100回)

一週間で興行収入12億円、観客50万人を動員した大ヒット作。私は長澤まさみのファンなので、早速、観た。

大きなドンデン返しがキモの映画なので、タネ明かしは遠慮しておく。しかし充分に満足したことだけは確か。おすすめできる。

このところ、急落している米国株式市場についてお問い合わせが多い。私なりに今回ブログを書くことにした。

テクニカルアナリストとして世界的に著名な若林栄四さんの昨年12月9日の資料をひっぱり出してみた。

若林さんはNYダウの天井を3万9394ドルに置いているが、現在はバブル。若林さんのバブル超えとしている72度ラインは3万902ドル。恐らくここが止まり場、と見ているのだろう。

NASDAQの方は、チャートを見ると1万1392ポイントがバブル入り。底値はコロナ禍直前の高値9838ポイントと読める。

ついでに日経平均の方も若林さんのご意見を述べる。チャート上は3万700円台に上限があり、このレジスタンスラインはなかなか抜けない。

日経平均は、2万5635円がチャートで見ると底値。ともかく実績ナンバーワンの方だから、信頼してよかろう。

私が同じく信頼しているマネースクエアの宮田直彦さんは、NYダウはいずれ4万ドルを窺うにしても、当面はGAFAMなど

ハイパーグロース株は冬の時代に入る瀬戸際と見ている。

一方日経平均は2万5983円から2万5280円を下値に、上昇トレンド入りを予測している。

では私は。

米国株はおいしい所はすでに相当終っている。FRBが今後過剰流動性を回収するには2、3年かかる。加えて政治不安、コロナ禍は見逃せない。やはり3万ドルすれすれをNYダウの底値、と見る。

一方、日本株の方は、米国株に引きずられて6月までに、見先の安値をつける。2万5000円が底値、と私は観る。

しかし、TOPIXでみると長期で明瞭に上昇相場が見える。過度の心配はご無用。

やはり3月末の配当取りで利回りが4〜5%、PERが10倍以下、2023年3月期の見通しがいい銘柄。三菱UFJに代表する金融ビジネスがいい。相場が下げ基調の時はやはり「森を見ず、木を見ろ」である。

結論。私は強気。しかし現在はキャッシュポジションを上げ、6月のチャンスを獲ることだ。

いつもなら映画のセリフでシメるのだが、今回は主題歌の「Anarchy」(作詞作曲 藤原聡)がよかったので、その歌詞の一部を。

「抜け出せ この集団の根強い重力を (中略) 

何もない 誰も居ない じゃなきゃ怒れない」

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「ドント・ブリーズ2」と3万円大台達成は単なる通過点と見る理由第1080回)

前作「ドント・ブリーズ」は大ヒット。見ていない方はDVDでどうぞ。もちろんホラー映画が好きな方に限

記事を読む

2015年株価予想・的中度ランキング
「当てた」市場専門家は誰でしょう?

ジャイコミ編集部 2015年の株式相場が幕を閉じた。 2015年の日経平均株価は1月16日に

記事を読む

プレビルド購入のローン裏技教えます!
実録・投資セミナー海外不動産編②

ジャイコミ編集部 投資セミナーに行けば、販売会社がどんな投資商品を売りたがっているのか、どのような

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「検察側の罪人」と魅力的なマザーズ市場の注目銘柄

2018・8・26 原作はかなり前に読んだが、映画はずいぶん内容が書き加えられて、原田真監督の

記事を読む

インドネシア高利回り商品が熱い!
実録・投資セミナー 海外銀行口座開設編

ジャイコミ編集部 投資セミナーに行けば、販売会社がどんな投資商品を売りたがっているのか、どのような

記事を読む

PAGE TOP ↑