「 投稿者アーカイブ:ジャイコミ
」 一覧
あなたは何問正解できますか?
投資の基礎教養をはかる10のテスト
金融リテラシー講座「投資のための財務分析」第2回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生 本論に入るまえに、簡単なテストを行います。 下記に「投資と財務に関わる質問」を10問、出題しています。いずれもそこに述べられている意見、考え方に対し、「そう思う」、「概ねそうだ」という場合は○を、「そうは思わない」、「そうとは言えない」という場合は×を、回答として書いてください。 すぐに答えないで
日本人が知らない中国投資の見極め方【2】
10月にも開通!「香港-上海直通列車」で上がる株
アナリスト 周 愛蓮 この10月にも香港と上海の株式の相互売買が可能となる「香港ー上海直通列車」が開通する。これにより、海外の個人投資家が中国本土株を購入できるようになる一方、中国の投資家も香港の株が購入できるようになる。市場で何が起きるだろうか。 2014年4月10日、香港と中国の証券監督当局は、香港証券取引所と上海証券取引所の株式の相互売買を認可すると正式発表。その後、取引ルールの
木村喜由のマーケットインサイト
2014年8月号
嵐近し、安値買いのチャンス
2014/08/25 | マーケットEye マーケットインサイト, 木村喜由
日本個人投資家協会 理事 木村 喜由 前回、儲けにくい時期なのだから無理せずポジションを軽くすることを推奨した。予想以上に米国株が踏ん張ったほか投機筋の仕掛け的な動きもあって日経225は7月まで上値を追ったが、年初の高値には届かずその後8日間で1000円余りの急落を見た。上げも下げも投機筋の策動的な仕掛けによるものであった公算が強いが、儲けにくい時期なので無理はせぬようと述べたのは正しかったと思
投資の羅針盤
スチュワードシップ・コードとコーポレート・ガバナンス・コードは投資を変えるのか
日本個人投資家協会 理事 岡部 陽二 政府は「日本再興戦略」の改定(いわゆる成長戦略)の金融分野における柱として、①上場企業に対しコーポレート・ガバナンス・コードの制定を求め、②機関投資家に対して東証が定めるスチュワードシップ・コードの順守を求めている。 政府主導のこのような動きが、「日本の稼ぐ力をとり戻す」成長戦略となり得るのか。上場企業や東証は表面的には協力の姿勢を示しているものの、本
日本人が知らない中国投資の見極め方【1】
アリババの米国上場で注目
中国のインターネット企業
アナリスト 周 愛蓮 電子商取引(eコマース)で中国最大手のアリババ・グループ(阿里巴巴集団)が早ければ8月にも米国で株式公開する。アリババは米アマゾンなども超え、世界最大のeコマース企業に成長。アリババの新規公開で、改めて中国のインターネット企業の急成長に世界の注目が集まるだろう。 中国のネットユーザーは2013年時点で6億1758億人と世界最大規模。前年比で5358万人も増えたが、中国
木村喜由のマーケットインサイト
2014年7月号
夏の急落不安あり、逃げ出す準備を
2014/07/20 | マーケットEye マーケットインサイト, 木村喜由
日本個人投資家協会 理事 木村 喜由 NYダウは1万7千ドル大台に乗せ、SP500も2000に肉薄するなど、米国市場が相変わらず堅調である。しかし、これは長期の強気相場終盤に特有の、いわば惰性で流入する資金が演出しているものであり、企業収益が順調といっても株高の資産効果によって景気や雇用が底上げされているだけなので、実体経済はそれほど頑強なわけではない。 米国株価については、長期のテクニ
金融商品を買う前に数字をチェックしていますか?
金融リテラシー講座、開講します。
金融リテラシー講座「投資のための財務分析」第1回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生 このシリーズは、投資に必要な基礎知識を伝授するものです。 われわれは、日頃モノを買う時、いろいろ数字をチェックします。例えば、冷蔵庫を買う時は、デザイン、使い勝手なども考慮します。冷凍、冷蔵それぞれの容量、電気の消費量、外形の大きさ、それに当然ながら冷蔵庫の値段といった、いろんな数字を確認します。