「 有料記事 」 一覧
【上級者向き】中期サイクルの底を見に行く、6月安値を待つ
2019/05/13 | マーケットEye, 有料記事 マーケットインサイト, 木村喜由
米中摩擦の深刻化は予想通り、一段の情勢悪化を念頭に 前回、日経225は戻り高値を更新しているがその内容は非常に偏っており、半導体市況が急落、工作機械受注が急減しているのに関連株が急騰しているのは異常であり、今後の反動を警戒すべきと指摘した。一部ヘッジファンドの意図的な売買による価格つり上げの可能性があると見ていた。 元号替わりの10連休が明けて以来、株価が大きく下落したのはトランプ氏が対中
【中・上級者向き】「脆弱な日本の年金制度に個人はどう対処するか」
世界各国で高齢化への対応が課題となっている。どの国も年金給付の適正化に苦慮し、 年金財政の維持に腐心している。 このような状況下で、各国の年金制度を総合的に評価づけする画期的な国際比較指標 「マーサー・メルボルン・グローバル年金指数ランキング(MMGPI)」 が注目されてい る。(図 1) くわしくは後述するが、この MMGPI は各国の年金制度を「十分性(Ade
平成の30年、最下位は空運株
5月1日の新天皇の即位で年号が「令和」に変わる。平成の30年間が株式相場にとってどんな時代だったかを振り返ると、平成元年(1989年)末に日経平均株価が過去最高値を付けた後、歴史的な調整を余儀なくされ、復活も道半ばといわざるをえない。東証業種別株価指数(33業種)では精密機器が最も値上がりした一方、空運業が最悪のパフォーマンスを記録した。 日経平均の最高値は3万8915円87銭で、バブル崩壊