歌舞伎「マハーバーラタ戦記」と軟調がつづく原油相場のもたらす思惑。日本の個人投資家がもたらす新高値

歌舞伎「マハーバーラタ戦記」と軟調がつづく原油相場のもたらす思惑。

日本の個人投資家がもたらす新高値

2023・11・26(第1201回)

劇場チラシより>

 歌舞伎座新開場十周年記念とかで、以前観て面白かった「マハーバーラタ戦記」を楽しんだ。菊之助の人気がすごいことを再認識した。

 ストーリーは入り組み、しかも長いので、思い切って省略する。しかし、「死」と「復活」がないまぜになっていることは確かだ。

 さて、原油安がつづいている。9月中旬にはバレル91ドル。これが11月16日にはバレル73.12ドル。その後反発しているが、それでもバレル77ドル台。ほぼ15%下がった。

 日本は1日270万バレル輸入している。1ドル148円としてほぼ4億円。年間1460億円。5%として73億円。少ないといえばそれ迄だが、物価がある。この原油安は実は皆が期待している物価上昇を上回る賃金高のキメ手になる。

 OPECプラス1の減産が開始されるし、ウクライナ戦争も先が見えて来た。専門家はバレル80ドル近辺あたりが居心地がいい、としている。

ここで安定すると、ジワリと物価安になって来るだろう。好循環は近いのではないか。

このところ好調な日本株市場を支えているのは、外人が主体なのはいう迄もないが、実は個人投資家の売買量の増加が、けっこう大きい支えになっている。

チャートは前田昌孝・元日経編集委員の「マーケットエッセンシャル第95号」からとったが、明らかに存在感を増している。

前田さんによると「これ迄の個人の株式売買代金の最高記録は、アベノミクス相場が本格化した2013年の369兆8844億円だった」。

「年間430兆~440兆円になりそうだ」

個人投資家のウエイトも上昇している。2019年の19.6%が底で、2023年11月第2週までの合計は25.1%。一方、外人は2018年の71.5%がピークで2023年11月第2週までで67.8%になっている。

さて、私の結論。5、6年あとには、日経平均6万円以上に達する。

一高一低はあっても企業収益が平均10%増となり、PERがいまの14倍から17~18倍になると、6万円は軽く超える。その支えは個人投資家ではないか。

★12月25日に新刊が発売されます!★

『日本経済大復活 GOLDEN CHANGE』(Gakken)

テキスト

低い精度で自動的に生成された説明

(今井澂著、224ページ、1600円予定)

2024年からの日本経済は「ゴールデン・チェンジ」と呼べる大変化を遂げ、半導体やインバウンドを牽引車に成長路線に回帰します。日経平均株価が6万円を目指す流れを詳細に解説しています。オススメ10銘柄つき。通刊50冊目の記念の書です。是非お買い求めください。

関連記事

ジャイコミ運営会議&勉強会を開催致しました。

本日 8月14日(月)に、日本個人投資家協会(JAII)事務所にて、 ジャイコミ運営会議&勉強

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「マネーモンスター」とソロスと習近平とトランプ

  2016・5・29 「羊たちの沈黙」のジョディ・フォスターが監督し、ジュリ

記事を読む

日本人が知らない中国投資の見極め方【7】
中国にも忍び寄るデフレの足音
追加利下げは必至

アナリスト 周 愛蓮 日本銀行は2%のインフレ目標を設定してなりふり構わずに頑張っているが、約2年

記事を読む

基本の話by前田昌孝(第10回)

<なぜ指数に勝てないか> アクティブ運用の投資信託の過半は、運用成績がベンチマークの株価指数

記事を読む

松川行雄の相場先読み
9月高値を抜けるかが
二番底後の戻りを左右する

松川行雄 増田経済研究所 *「松川行雄の相場先読み」は今後、有料記事で掲載予定です。サンプルとして

記事を読む

PAGE TOP ↑