「 投稿者アーカイブ:ジャイコミ

」 一覧

JAIIの20年①
証券取引所は誰のもの?
コンサートとパーティーのパリ証取

日本個人投資家協会事務局長 奥寿夫   日本個人投資家協会(JAII)は2015年2月で設立20年を迎えます。この20年間、個人投資家にとってよりよい投資環境を求め、規制当局と、証券業界と戦ってきました。 その歩みのなかから印象的なエピソードをお伝えしていこうと思います。 パリ証券取引所前にて[/caption] [caption id="attachment

続きを見る

どちらの会社が資産を有効に使っているか?
貸借対照表を読み解く④

金融リテラシー講座 「投資のための財務分析」第7回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生 会社の価値は貸借対照表の資産サイドにあるはずですが、貸借対照表の数値だけを見て会社の価値を完全に測定することは不可能です。しかし、貸借対照表から受ける印象は大事であって、貸借対照表の分析なしで投資を行うことは、投資で成功する割合を下げ、失敗する割合を高めると思います。 資産を5つに分けると分析の道

続きを見る

投資の羅針盤
確定拠出型企業年金への「自動加入化」を【下】

日本個人投資家協会 副理事長 岡部陽二 (前回より続く) 前回、日本の公的年金の所得代替率が低く、欧米諸国のように私的年金も発達していないことを指摘した。 英国では企業に義務化 日本同様に公的年金による所得代替率が低い英国では、確定拠出型企業年金を主軸として国民の長期的な資産形成を支援する政策を強力に推し進められている。 その背景には、確定給付型の企業年金を廃止する企業側の動きが

続きを見る

松川行雄の相場先読み
7年ぶりの1万7000円台回復だが
テクニカルな過熱感は否定できず

松川行雄 増田経済研究所 日経平均株価が11月11日、7年1カ月ぶりに1万7000円台を回復した。 これによって、日経平均は、25日線からの上方乖離が再び9%に上昇した。 実は、2012年11月の衆院解散から13年5月の天井までのアベノミクス相場第一幕でも、8~9%というのは8日前後しかない。 昨年11~12月の「あれよあれよ」という間に上がったときでさえ、一回もなかった。このテク

続きを見る

木村喜由のマーケット通信
妖怪だらけのマーケット
普通の投資家は敬遠を

*木村喜由のマーケット通信は今後、有料記事で掲載予定です。サンプルとして無料公開しています。 日本個人投資家協会 理事 木村 喜由 今回の日銀追加緩和策は、米国のQE2やQE3になぞらえて黒田バズーカ2と呼びたいと筆者は思うが、世間ではハロウィンの日に重なっていたことからハロウィン緩和という呼び方をする記事も多く見かける。筆者はあまり賛成したくない。 ハロウィンは主に英語圏に住むケルト

続きを見る

投資の羅針盤
確定拠出型企業年金への「自動加入化」を【上】

日本個人投資家協会 副理事長 岡部陽二 確定拠出型企業年金は制度導入後10年を経た。 公的年金や企業年金などのように国や企業が将来の年金の額を約束している従来の年金制度(確定給付型年金)と異なり、加入者自身が資産を運用するため、将来支給される年金額はそれぞれの運用次第で変わるのが確定拠出型年金だ。「日本版401k」とも呼ばれる。 だが、その普及のスピードはきわめて緩慢で、確定給付型年

続きを見る

日本人が知らない中国投資の見極め方【4】
中国の成長減速は本当に問題なのか?

アナリスト 周 愛蓮 今回からは今の中国経済の本当のところを見極めていきたい。 中国経済の成長率は低下している。かつて10%台だった経済成長率(=GDP成長率)は、いまや7%台に低下し、すでに3年間続いている。2014年の成長率は政府目標の7.5%にも届かないと予想されており、21世紀に入ってからもっとも低い伸びとなりそうだ。   確かに中国の高度成長が終焉したと判断すべきだろう

続きを見る

PAGE TOP ↑