「 有料記事 」 一覧

225銘柄入れ替えと植田日銀に思うこと

先物インデックスに採用すべきでなかった日経225 筆者は89年以来、日経225という株価指数の、代表的指標としての不適格性と、特定の投資家層による株価操作のやりやすさ、その結果として一般人をミスリードする危険性を訴え続けてきた。戦後の東証再開の少し後から連続性を持つ、単純平均指数であること自体には大きな問題はない。しかし松竹、松坂屋、志村化工などの発行株数の少ない銘柄を多く含む指数を、ことも

続きを見る

プーチンをプッツンさせないことが一番大事

ロシア滅亡の不安を感じさせない程度にウクライナを応援するのが西側の戦略 日経ビジネス2月27日号に防衛研究所戦史研究センター長の石津朋之氏が登場、戦史・戦略マニアが高じて英国に留学、31歳で同所に入った変わり種。ウクライナ問題の展望を語っていた。縁があってコロナ前に職場にお邪魔して会談したことがある。 筆者の理解では、「ロシア側もウクライナ・同応援団も後に引けない状態であり、戦争の長期

続きを見る

やっぱり円安ではないか

植田新総裁、物価の見方が間違っているぞ 昨日の日銀総裁候補者の所信聴取・質疑は2時間半に及ぶ長大なもので、質問者も各党それなりに金融問題に詳しい人物を選りすぐった模様で、見応えがあった。感心したのは植田和男氏の答弁能力で、50歳前後で7年間の審議委員実績に加えその後も日銀に近い立場で金融政策を見てきただけに、日銀内の意思決定の仕組みを熟知したうえで、市場が関心を持つ論点を、過剰反応させぬよう

続きを見る

今年の金星逆行は7月23日からの6週間

急落になるか転換点になるか重大局面となりやすい このレポートの読者にはおなじみだろうが、金星逆行の時期は資産運用に関わる全ての人が十分神経をとがらせて注目する必要のある、重要な時間帯だ。金星逆行は19.2か月周期で訪れ6週間続く。8年周期でほぼ同じ位置で起こり、1周期で後ろに1日ずれる。 ほぼ8割の確率で1-2年単位の天井や底値、または一時的急落が起こり、歴史的転換点に合致することも多

続きを見る

ノーランディングだって?何を考えてんの

米株反発の原動力は個人投資家らしいが、付和雷同性が怖い 2月になってからおかしな動きが目に付くようになっていた。キーファクターである10年債利回りが連日のように上昇しているのに、株価も暗号資産も大きく値上がりした。この動きは以前から書いている、大手ヘッジファンドの基本戦略とは異なっている。彼らが行動しているなら、債券利回り上昇は米株全部売り、暗号資産にも強烈な売り圧力が働くはずだ。 今

続きを見る

植田新総裁でも日銀の基本路線は変わらない

東大数学科出身の理論家、黒田さんの高校の7年後輩 金曜の夕方、週末取引を終えた市場関係者に衝撃が走った。日銀新総裁が雨宮氏ではなく、元審議委員の植田和男氏が指名されるという。平成バブル崩壊後に学者系の若手論客として台頭し、25年ほど前に日銀審議委員として超金融緩和時代の序盤に活躍した。7月には日経経済教室に寄稿し、現在の日銀の政策を概ね適切な対応と論評した。ただ、日本人には知名度があるが、外

続きを見る

すでに始まっている逆業績相場

米国の強気筋が目をそむけ、筆者が確信しているもの 相場循環論とは、1980年頃テクニカル分析家の浦上邦夫が『相場サイクルの見分け方』で提唱したもので、株式市場の局面を金融相場、業績相場、逆金融相場、逆業績相場の4つに区分して、この順番に推移してそれぞれ典型的な金利や企業業績と株式市場の動き方があると示したもので、これらの用語は今では株式市場に親しい人なら誰でも普通に使うようになっている。理論

続きを見る

PAGE TOP ↑