「 マーケットEye 」 一覧
源義経「鵯越えの逆落し」と、いま市場で起きている銘柄選別の大転換(第1052回)
一般的には「一の谷の戦い」(1184年3月)とよばれているが、私は「ひよどり越えの逆落し」の奇襲を重要視しているので、この題にした。 私が幼いころから「平家物語」を読んで(読まされて)いたことはご存じだろう。このくだりは特に好きだった。 「義経は馬二頭を落し、一頭は足をくじいて倒れるが、もう一頭は無事に駆け下った。 「義経は『心して下れば馬を損なうことはない。皆の者、駆け
アレクサンドル・デユマ「モンテ・クリスト伯」とまだまだ続く日米株価の新値更新、そして五つの落とし穴(第1051回)
このブログで「世界の十大小説」を取り上げたが、古い友人から第十一位は ?と聞かれた。 私は「モンテ・クリスト伯」と答えると「ああ『がんくつ王』だな」と言った。 小説家の中島梓さんが「黒岩涙香にケチをつける気はないけれど「モンテ・クリスト伯」と「がんくつ王」は百パーセント違うものである。言ってみれば手打ちの上湯麺(ジョウタンメン)とカップラーメンの差がある」と述べている。
現金からの逃避が鮮明、狂騒が深まる
2021/02/14 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケットインサイト, 木村喜由
米国でボロ株人気、若い個人投資家が群がる 前回、大相場のクライマックスに接近しているが熱狂、狂騒というには今一つ過熱感が足りないので、天井はもう少し後かもしれないと書いた。その後米国ではネット上の株式掲示板に、ゲームストップなどのヘッジファンドによるカラ売り残の多い銘柄に対し、買い煽りに参加するような呼びかけがあり、多数の個人が応じて急騰し、売り方が巨額の損失を被るという事件が起きた。ゲーム