「 マーケットEye 」 一覧

支持の弱いバイデン新大統領、だからこそ強まる外交協調路線

カーター政権以来の低い支持率 ようやくトランプ大統領という暗雲が去った。これで少しはまともな政治が再開されるのは喜ばしいことだ。政治とは国家の安全と国民の福利厚生を高めるための手続きであるはずだが、トランプという下衆(げず)な人物が権力を握ったために、時計が大幅に逆戻りした。米国内の所得格差は一段と拡大し、社会的公平が損なわれ、疫病や環境問題など全世界的な問題への取り組みも後

続きを見る

「川中島の戦い」とまだ絶えないインフレ再燃と日本国債紙クズ説を検討する (第1048回)

 余りも有名なこの合戦は、武田・上杉双方の作戦の予想比べの面と、信玄と謙信の直接の戦いという勇壮な面が共存している。私にはワクワクする位面白い。  この戦いを取り上げた井上靖の「風林火山」や海音寺潮五郎の「天と地と」は、映画にもなったし、NHKの大河ドラマとなった。  簡略に「川中島の戦い」の推移を述べる。 1万3千人の上杉勢は妻女山、2万人の武田勢は海津城に立てこもって、膠着

続きを見る

米国新型コロナ追加給付金1400ドル支給で一段のバブルも

小口トレーダーがバクチ感覚で給付金を全額投入している 昨日のブルームバーグは米国市場の動きについて次のような記事を掲載していた。 「米政府が年初に600ドルの現金給付を行ったが、この時期、極端にリスクの高い投資対象(テスラ株、テスラ提携先と同じ名前の株式、IPO銘柄、個別株オプションなど)に相当量の資金が流入していた。生活苦になっていない小口個人トレーダーが、支給全額を

続きを見る

今年最大級の分岐点は中国経済と11月のFRB議長任命

新型コロナ感染者急増も、正しい対応で医療崩壊は回避できる 本日は日本で新型コロナ患者が確認されて満1年となる。第一号患者の確認を受けて、厚労省は「人から人への感染が起きたという証拠はない」というコメントを発した。鋭敏な読者は、厚労省がこの問題に深入りしたくないというメッセージであるのに気付いたであろう。実は厚労省はその後数日間の武漢の大騒動を知って慌てふためき、1月下旬には新

続きを見る

映画「日本のいちばん長い日」とグローバル投資と配当収入で豊かな老後(第1047回)

 半藤一利さんが亡くなった。合掌。代表作の一つがこの「日本のいちばん長い日」だろう。二回映画化され、阿南陸軍大臣の役は、一回目が三船敏郎、次が役所広司。私にはやはり三船さんの方が軍人らしかった。  私は昭和10年生まれで、あの戦争の悲惨な面しか記憶はない。深川の昔の家は3月10日の東京大空襲で焼失、集団疎開していた私のクラスメートの半分以上は、 家族の一部ないし全部が亡くなった。そして戦後

続きを見る

狂騒の後に大反転が起きる、警戒を

米国長期金利は明確にトレンド転換 大相場や急騰・急落相場の高値・安値の予想が難しいのは、その前後において通常の理性的判断では発せられないような極端な強気・弱気に基づく注文が市場を席巻し、一種の真空地帯が生じるからだ。しかしクライマックスが通過すると急速に合理的理由に基づく注文が出てきて価格が反転し、にわかにこれまでの動きがやり過ぎだったことに気付く。往々にして、頂点前後では急騰、急落、市場間

続きを見る

自動車産業の今後、EV化の進展は公称よりかなり遅れる

全固体電池が出来るのは10年後、それからやっと普及が加速 新年早々の自動車業界を揺るがしたのは、重要部品である半導体不足による生産削減である。ホンダのフィットが月4千台、日産は12月に発売の新型ノートが月5千台、この他トヨタ、スバルにも影響がある模様。正常化するのは3月と見られ、新鋭の売れ筋車種であるため収益面では痛いところだ。もっとも、ホンダ・日産の世界年産台数3-4百万台

続きを見る

PAGE TOP ↑