「失われた30年」のナゾ
2022/02/27 | その他
新型コロナウイルスに見舞われてすでに2年。いまだ収束の気配はありませんが、世界経済は今後どう展開してゆくのか、その中で日本経済はどうなのか——。四半期ごとに世界経済見通しを公表しているIMF(国際通貨基金)が、1月25日に改定見通しを公表しました。 それによりますと、世界経済の成長率(実質:以下同じ)は2020年は3.1%のマイナスでしたが、2021年はプラス5.9%(実績見通し)と比較的
2022/02/27 | その他
新型コロナウイルスに見舞われてすでに2年。いまだ収束の気配はありませんが、世界経済は今後どう展開してゆくのか、その中で日本経済はどうなのか——。四半期ごとに世界経済見通しを公表しているIMF(国際通貨基金)が、1月25日に改定見通しを公表しました。 それによりますと、世界経済の成長率(実質:以下同じ)は2020年は3.1%のマイナスでしたが、2021年はプラス5.9%(実績見通し)と比較的
「ドクター・ノオ」に次ぐ「007」ものの第2作、シリーズ最高傑作とされている。オリエント急行車内での猛烈な 格闘シーンだけでも映画史に残る、何よりもショーン・コネリーが油ぎっていかにもスパイらしく、また何より も恰好のよさが魅力的だった。 さて、露プーチン大統領はウクライナに侵攻した。 米バイデン大統領は、対露制裁を発動し、欧日はこれに追随し、近年ではこれまでで最も
「ダイ・ハード」シリーズの第5作。舞台はロシア。初めはモスクワ。次いでチェルノブイリ(ウクライナ)へ。濃縮ウラン の横流しによる大金獲得を担う大犯罪をマクレーン父子が阻止する。 連日ウクライナ問題が大きく報じられ、NY株式市場は一喜一憂。東京市場もつれ高、つれ安している。 原油価格中心にインフレの動きが進行する中、FRBに始まって世界的に金融引締めが強行されようとしている。