「 ゼロから学ぶ投資 」 一覧

AI活用で株式銘柄分析をするGPTs(ベータ版)をリリース

最新のAI技術を活用し、株式銘柄の分析をスピーディーかつ分かりやすく行えるGPTsを公開しました(ベータ版)。銘柄コードを入力するだけで、財務指標や成長シナリオ、リスク要因などを自動で整理し、投資判断の参考に役立つ情報を提供します。 従来の手作業による情報収集に比べ、効率的に多角的な分析が可能に。投資の新しいサポートツールとしてぜひお試しください。 まだベータ版のため、機能については

続きを見る

暗号資産の歴史と進化

暗号資産界のいろいろ 第1回 暗号資産(仮想通貨、ビットコインなど)にはたくさんの種類があり、新しいコインを誰でも簡単に発行することができます。 しかし人々に知られ、使いたい、保有したいなどの需要を起こすことができ、流通するものはビットコイン、イーサリアムなどごく僅かです。 これまで無数の暗号資産が登場し多くが消えていきました(デジタル情報としては残っていても通貨としての価値、

続きを見る

永久債の利回りを計算してみましょう。

金融リテラシー講座 「金利計算、利回り計算のやり方」 株式会社FA第一投資顧問 代表取締役社長 井上 明生 今回は永久債の利回りについて考えてみます。 永久債とは利払いだけを行い元本の償還がない債券(*)です。永久債は日本ではなじみがないですが、海外では発行はめずらしくありません。日本の金融機関も海外で永久債を発行しています。 *元本の償還がないと言っても、発行後一定期間が経過すれば発行体の方から

続きを見る

ママにおそわるハッピーラッキー国際分散投資

親子で解る投資の成功ルール - 結婚は運だけど投資は知識で成功する! 日本個人投資家協会の新たな試みとして、ジャイコミから投資初心者に向けた1本100円、全部まとめて1,000円で読める全17話+アルファの学べる記事を公開しています。 1話目は無料公開中です!是非、投資初心者のご家族やご友人と共有してご覧ください。 現在、14話目まで公開中です。

続きを見る

【投資初心者必見】資産を大きく育てるはじめの一歩

スポーツでも芸ごとでも、一流になる人はほとんど習い始めた時期が早い。これは外国語でも勉強でも同じだね。早い時期から始めた方が、頭に余計な物が入っていないし、柔軟性が高いから、いい形で学習できる。 もう一つ大事なことは、技術のレベルと練習時間には強い比例関係があるってことだ。ある音楽大学で学生の年間練習時間と、彼がどんなレベルまで到達したかを調査したところ、やっぱりトップレベルになった学生は

続きを見る

住宅ローンの金利を計算してみよう!

金融リテラシー講座 「金利計算、利回り計算のやり方」11回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生 前回のクイズ、住宅ローンの金利を計算してみましょう。 問題はどうだったかというと、 「住宅ローンで今2,000万円借ります。返済は1年1回年払いです。第1回目の返済が1年後で最後の返済が20年後です。1回の支払い額は元利合計114万円であって、20回すべて同じ金額です。金利は最初から

続きを見る

年金の利回り、簡単な計算(秘伝の方法)でやってみましょう。

金融リテラシー講座 「金利計算、利回り計算のやり方」10回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生 前回の年金問題の答えを発表します。答えは、0.6623%です。 上記のKとNを計算するのは大変煩雑のように思えますが、第4回で示した式⑤を変形した短い式にすることができますから、関数電卓があれば計算は意外と簡単です。またパソコンソフトのエクセルの表計算でやれば上記式をそのまま表に再

続きを見る

資産形成、長期の資産運用に役立つ、
プロの投資家による投資情報を配信!

投資家向けに作成したChatGPT専用ツールです。
銘柄コードを入力するだけで財務指標や適正株価を分析します。

ジャイコミをフォローしよう


 

NPOによる投資に役立つ情報メディア
『中立な情報を全ての個人投資家の為に』
PAGE TOP ↑