「 マーケットEye 」 一覧
映画「第三の男」と不死鳥のようなトランプ氏の再選。そして安倍さんの復活(第1102回)
映画史上の名作中の名作。高校2年の時に観た時の感激は忘れない。 チターの弦をタイトルに使ってスタート。第三の男が登場する瞬間、下水道での追跡の迫力。そして紅葉の落ちる並木道を、 アリダ・ヴァリが画面手前から歩いて来て、画面から切れて去ってゆくラストシーン。 どのシーンも美しく、音楽がまた素晴らしい。 人間関係はこうだ。 初めに登場する人物はホリー・マーチンス(ジョセ
リスト交響詩「レ・プレリュード」と転機を迎えた金への投資。目標値はオンス2300ドル台。(第1101回)
ピアノの超絶名人として知られるリスト(1811~1886)は「交響詩」という分野の創始者。 「交響詩」とは曲をつけられた題を道しるべとして、文学的な内容を表現しようとする標題音楽である。ベートーヴェン の田園交響曲やベルリオーズの幻想交響曲が代表的な例。 「レ・プレリュード」は「前奏曲」という意味で、フランスの詩人ラマルティーヌの詩に基づいている。 4部構成で ①春の気分
映画「コンフィデンスマンJP 英雄編」と信頼するベテラン二人のN Yダウ平均とNASDAQ、日経平均の底値予想。そして私の強気 (第1100回)
一週間で興行収入12億円、観客50万人を動員した大ヒット作。私は長澤まさみのファンなので、早速、観た。 大きなドンデン返しがキモの映画なので、タネ明かしは遠慮しておく。しかし充分に満足したことだけは確か。おすすめできる。 このところ、急落している米国株式市場についてお問い合わせが多い。私なりに今回ブログを書くことにした。 テクニカルアナリストとして世界的に著名な若林栄四さんの昨