「 投稿者アーカイブ:jaiicomi
」 一覧住宅ローンの金利を計算してみよう!
金融リテラシー講座 「金利計算、利回り計算のやり方」11回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生 前回のクイズ、住宅ローンの金利を計算してみましょう。 問題はどうだったかというと、 「住宅ローンで今2,000万円借ります。返済は1年1回年払いです。第1回目の返済が1年後で最後の返済が20年後です。1回の支払い額は元利合計114万円であって、20回すべて同じ金額です。金利は最初から
あなたも踏み出しちゃえばいいんです!
実録・投資セミナー 仮想通貨編【中】
2016/05/11 | 損する前に読め!, 無料記事 ジャイコミ編集部, 実録・投資セミナー, 損する前にこれを読め!
ジャイコミ編集部 投資セミナーに行けば、販売会社がどんな投資商品を売りたがっているのか、どのような口説き文句を使っているのかがわかる――。 昨年は500%超のリターン!ドヤッに続き、仮想通貨(暗号通貨)編をお伝えする。「近い将来に価値が上がるので、今のうちに買っておきましょう」というこのセミナーも後半戦。では男性講師に再び登場してもらおう。いよいよ話は具体的なコインの内容へと移る。 値
昨年は500%超のリターン!ドヤッ
実録・投資セミナー 仮想通貨編【上】
2016/05/11 | 損する前に読め!, 無料記事 ジャイコミ編集部, 実録・投資セミナー, 損する前にこれを読め!
ジャイコミ編集部 投資セミナーに行けば、販売会社がどんな投資商品を売りたがっているのか、どのような口説き文句を使っているのかがわかる――。 昨年くらいから投資セミナーのネタとして局所的な盛り上がりをみせているのが仮想通貨(暗号通貨)だ。 仮想通貨はインターネット上で利用されるおカネのようなもの。セキュリティ対策として暗号技術がベースにあるため「暗号通貨」とも呼ばれる。 セミナーの主
年金の利回り、簡単な計算(秘伝の方法)でやってみましょう。
金融リテラシー講座 「金利計算、利回り計算のやり方」10回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生 前回の年金問題の答えを発表します。答えは、0.6623%です。 上記のKとNを計算するのは大変煩雑のように思えますが、第4回で示した式⑤を変形した短い式にすることができますから、関数電卓があれば計算は意外と簡単です。またパソコンソフトのエクセルの表計算でやれば上記式をそのまま表に再
年金の利回り、いったいいくら?
金融リテラシー講座 「金利計算、利回り計算のやり方」9回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生 第2回目に出題した4つの問題の中からいよいよ最後の第4問について考えてみましょう。 第4問はつぎのような問題です。 第4問 毎月1万4,000円の掛け金で40年間(480ヶ月)掛け、その後年金(年額)80万円が10年間貰える確定年金があるとします。さて、この年金商品、利回りはいったいい
永久債の利回りを計算してみましょう。
金融リテラシー講座 「金利計算、利回り計算のやり方」8回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生 今回は永久債の利回りについて考えてみます。 永久債とは利払いだけを行い元本の償還がない債券(*)です。永久債は日本ではなじみがないですが、海外では発行はめずらしくありません。日本の金融機関も海外で永久債を発行しています。 *元本の償還がないと言っても、発行後一定期間が経過す